むし歯治療|三原駅の歯医者・歯科|いとう歯科クリニック|駐車場・駐輪場完備

ヘッダー画像

むし歯治療

むし歯治療|三原駅の歯医者・歯科|いとう歯科クリニック|駐車場・駐輪場完備

むし歯治療について

むし歯治療について

むし歯は、口の中に潜む細菌(ミュータンス菌)が作る酸によって歯が溶かされ、脆くなり、最終的に穴があいてしまう病気のことです。初期段階のむし歯は自覚症状が現れず、日常的なケアを怠ると悪化し、やがて痛みを伴うようになります。むし歯は早い段階で治療を開始すれば、比較的簡単な処置で治癒します。むし歯の兆候があればお早めに受診ください。

こんな症状(状態)ありませんか?

  • 歯の表面が黒ずんできた
  • 歯の表面に穴が空いている
  • 甘いもの、冷たいものがしみる
  • 熱いものがしみる
  • 歯がズキズキ痛む
  • 食べ物がよく詰まる
  • 歯医者に1年以上行っていない

むし歯が起こりやすくなる要因

むし歯は、次のような条件が揃った場合になりやすいと考えられています。

歯質

歯の質は一人ひとり異なり、むし歯のなりやすさを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促すフッ化物(フッ素)を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。

糖分

糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送るように心がけましょう。

細菌

口の中に潜む細菌(ミュータンス菌)は増殖すると歯垢となり歯の表面に付着し食べ物などにより摂取した糖分から酸を作ります。
細菌によって作り出された酸が、リンやカルシウムといった歯の成分を溶かし、歯を脆くさせます。

歯垢の付着時間

口の中で酸が作られるまでには、少し時間がかかります。むし歯予防には、糖分を摂取したらうがいや歯みがきをして、むし歯の原因となる酸を取り除くことが効果的です。

むし歯の進行と治療法

歯の痛み方でむし歯の進行をある程度知ることができます。その進行具合によって治療方法が異なります。

CO ごく初期のむし歯

COごく初期のむし歯

症状

COは治療の必要がない要観察歯となります。
むし歯菌が放出する酸によってエナメル質が溶かされ始めている段階で、歯の表面が白く濁って見えますが、まだ穴は空いておらず、痛みなどの自覚症状もありません。

治療方法

適切なブラッシングやフッ素塗布により、歯の再石灰化を促します。

C1 エナメル質に小さな穴が空いたむし歯

C1エナメル質に小さな穴が空いたむし歯

症状

歯の表面のエナメル質が溶かされ、小さな穴が空いた状態です。冷たいものを飲食した際に「しみる」などの自覚症状が現れますが、痛みはまだないため、ご自身でむし歯かどうかの判断がつきにくい状態です。
この状態の場合、早期発見し早期治療を受けることが出来れば、歯を削る量を最小限に抑え1日で治すことができます。

治療方法

むし歯の部分を最小限に削り、白い歯科用プラスチック(レジン)を詰め、表面をなめらかに整えます。

C2 歯の内部(象牙質)まで進行したむし歯

C2歯の内部(象牙質)まで進行したむし歯

症状

むし歯がエナメル質の内側にある象牙質まで達している状態です。むし歯の部分は黒く見えます。冷たいものを飲食したときに、しみる・痛むなどの自覚症状が現れます。この段階からむし歯の進行が早くなるため早期の治療が重要になります。

治療方法

むし歯の範囲によりますが、むし歯の部分を削り取り、詰め物や被せ物で修復する治療を行います。

C3 歯の神経まで進行したむし歯

C3歯の神経まで進行したむし歯

症状

むし歯が歯の内部にある神経(歯髄)まで進行した状態です。むし歯がかなり進行しており、熱いものがしみたり、激しい痛みを感じるようになります。

治療方法

歯の神経を取り除き、神経が入っていた歯の内部(根管)を消毒する根管治療を行います。根管治療後は土台を立てて、被せ物をします。

C4 歯の根まで進行したむし歯

C4歯の根まで進行したむし歯

症状

歯根の部分までむし歯に侵され、歯の大部分は溶けて崩れ、末期のむし歯の状態です。この段階では痛みを感じる神経自体が壊死しているため痛みを感じにくいですが、放置するとやがて歯根部に膿がたまり激痛を生じることもあります。

治療方法

ほとんどのケースで抜歯が必要となります。抜歯後は、ブリッジや入れ歯などで歯の機能回復を図ります。

抜歯(歯の喪失)後の治療方法

ブリッジ(連続した被せ物)

ブリッジは、失ってしまった部分の歯を補うために、その両隣の歯を土台にして、連続した被せ物を装着する治療です。ご自分の歯と同じように噛むことができますが、ブリッジを固定するため両隣の歯を削る必要があります。このブリッジには、保険適用の金属製のものや適用外のセラミック製など、様々なものがあります。

入れ歯

比較的短期間での作製が可能ですが、硬い食べものや、粘り気のある食べ物では、違和感が生じることがあります。慣れるまでに時間が必要です。

根管治療とは

むし歯が歯の神経まで進んでしまった場合や、何らかの原因で歯の神経が死んでしまった場合に必要な処置です。根管の中に入り込んだ細菌を除去し、根管内を消毒、洗浄したのち、専用の薬を充填して根管を封鎖します。最終的には被せ物をして修復します。

歯科用CTによる診断

根管は、細く複雑な構造をしています。その形態、構造は人によっても大きく異なるため、根管治療を開始する前の診査診断は非常に大きな意味を持ちます。
二次元の画像しか描出できないレントゲン検査でもある程度の情報を得ることはできますが、情報量に限界があります。そこで当院では、三次元的な画像も得られる歯科用CTを根管治療にも活用しております。

根管治療の流れ

1

歯の神経の除去(抜髄)

まず麻酔をし、むし歯を削っていきます。
その後、歯の神経が見えたら、根管治療の器具を使って歯の神経(歯髄)を除去します。神経が取り除かれた根管は空洞になっているので、そこに薬を入れて仮の蓋をし、時間を置いて根管を消毒します。
また、激しい痛みがあったり歯髄の炎症が強いと、麻酔が効きにくい場合があります。
その場合は無理して続けず、炎症を鎮め痛みを落ち着かせる薬剤を置いて、麻酔が効くようになる後日に治療の続きを行います。

2

根管の拡大・清掃

歯髄を取り除いた細い根管内にしっかり薬を詰めるために、その細い根管を清掃、消毒し、最後に入れる充填剤が緊密になるよう、根管の形態を整え、拡大していきます。
根管は基本的に前歯では1本、奥歯では2〜4本に分岐しています。大変細かい作業のため、根管の状態により治療時間、回数がかかる場合があります。

3

根管の充填

根管の拡大が終わったら、根管に最終的な専用の薬を充填して根管治療は終了です。この作業を根管充填といいます。
根管充填は、歯髄を取り除いた根管内に細菌が侵入してしまったり、細菌が繫殖しないようにするためのものです。
このとき根充材でぴったり蓋をしないと隙間に細菌が発生してしまうため、充填の緊密さが治療の予後を左右します。

4

根管治療後

根管治療後は歯に土台を立てて、型を取り、被せ物をする歯冠修復処置になります。
根管治療=歯の神経を取り除き被せ物をした歯は、「歯がしみる」感覚がなくなりますので、歯茎と被せ物の隙間からむし歯になっても気づくことがないままむし歯が進行してしまうことがあります。定期的に歯科医院を受診してチェックしてもらいましょう。

TOP